入学祝いの金額の相場やあげる時期は?のしの書き方のマナーご紹介
今年、入学を迎えられるお孫さんや甥っ子さん、姪っ子さんが
いらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
入学祝い、何をいいかな・・・と悩みますよね。
品物だと、なかなか決めるのが難しいのでお金を贈る方も
多いと思います。
そこで、
入学祝いの金額の相場はどれくらいなのか?
入学祝いをあげる時期はいつが良いのでしょうか?
入学祝いののしの書き方のマナー
をご紹介したいと思います。
ご参考にされてくださいね。
入学祝いの金額の相場はいくら?
入学祝いでお金を包む場合ですが、おつき合いの深さ、血縁の深さに
よって異なります。
一般的には次のようになっています。
・幼稚園 10000円~30000円
・小学校入学 20000円~50000円
・中学入学 20000円~50000円
・高校入学 30000円~50000円
・大学/短大入学 50000円~数万円
◆甥っ子や姪っ子に贈る場合
・幼稚園 10000円
・小学校入学 10000円
・中学入学 10000円
・高校入学 10000円
・大学/短大入学 10000円
◆親しい友人、知人から贈る場合
・幼稚園 3000円~5000円
・小学校入学 3000円~5000円
・中学入学 3000円~5000円
・高校入学 5000円
・大学/短大入学 5000円~10000円
上記は、あくまでも目安であって、
相手のご家族との親しさによっても変わってきます。
ご参考にされてくださいね。
不安に感じる場合は、少なめに包むよりも大めに包んだほうが
良いでしょう。
だからと言って、あまり多めの金額を包みますと相手の方に
気を遣わせてしまいます。
相手の方に負担に感じさせない程度の金額にするとよいでしょう。
自由に使える商品券や図書カードなども良いですね。
入学祝いをあげる時期はいつがいい?
入学祝い、進学祝い、入園祝いは、入園や入学が決まったら、
なるべく早めに準備をして3月初旬くらいに贈りましょう。
遅くとも入園式、入学式の2~3週間前までには贈りましょう。
入学祝いは、基本的には身内だけでお祝いするのが普通ですので、
とくに親しい場合以外は友人から贈る必要はありません。
しかし、自分の子どもが入園、入学祝いをいただいているのでしたら、
頂いた方のお子さんに、忘れずに贈りましょう。
入学祝いののし書き方のマナーは?
■のしの種類
紅白の「蝶結び」の水引きのものにします。
■のしの表書き
「祝御入学」
「御祝」
「入学御祝」
「御入学御祝」
などです。
筆もしくは筆ペンで書きましょう。
注意のし袋の水引の結び方には一度結んだらほどけない「結びきり」と、
ほどいて何度も結ぶことのできる結び方の「蝶結び」があります。
「結びきり」はお悔やみごとや結婚式のように何度もあっては
困るものに使います。
「蝶結び」は出産祝いや入学祝いのように何度あっても良い
一般的なお祝い事に使います。
間違えないように注意しましょう。
■中袋の書き方
中袋(内袋)の表側には金額を書きます。
表側の中央に、金額を縦書きで書きます。
たとえば1万円を包むとしましたら、「金 壱萬円」と書きます。
「金」という文字と金額は少しだけ離して書きます。
数字は、1は「一」「壱」、2は「ニ」「弐」、3は「三」「参」といった
漢字で書きましょう。
裏側には住所と氏名を書きます。
郵便番号も書いておくと親切ですね。
こちらも筆もしくは筆ペンで書きましょう。
まとめ
少子化に伴い、入学祝いの相場も上がっているようですが
各ご家庭の判断で、自分が負担にならない程度に
考えたほうが良いでしょう。
ご参考されてくださいね。
Your Message