花粉症はもう来てる!ピークはいつ?2015花粉症対策ご紹介
花粉症って本当に辛いですよね。
鼻はぐずぐず、目も耳もかゆくてたまらない。
仕事にも影響が出てしまいますよね。
そこで、2015年の花粉状況と花粉症対策を
ご紹介いたします。
花粉症はもう来てる。ピークはいつ?
花粉の飛散量は、2~4月ごろにくるの飛散シーズンの、前の年の夏の天候に
大きく影響されると言われています。
前の年の夏が暑ければ花粉の生育は進みますし、冷夏でしたら花粉は
少ないということです。
2015年は2月上旬に九州・四国・東海地方から花粉が飛びはじめています。
スギ・ヒノキ花粉の飛散がピークに達する時期は、2月以降の花粉シーズン中の
気温などが関係してくるということです。
スギ花粉のピークですが、
福岡は2月下旬から3月上旬、高松、広島、大阪、名古屋、東京は3月上旬から
中旬の見込みです。
金沢と仙台は3月中旬から下旬にピークを迎える見込みです。
北海道では、シラカバ花粉が例年並みに4月下旬から5月上旬に飛散が始まる
見込みです。
毎年、日本気象協会から花粉情報が提供されています。
最新の情報は日本気象協会公式のホームページでご確認くださいね。
花粉症対策で家で出来ることは?
■ウールなどのセーターは出来るだけ着用しない。
ウールのものは花粉がつきやすいです。
出来るだけ木綿製のものを身につけましょう。
■静電気もお肌に刺激を与えることを考えると木綿製の衣服を着た方がいいでしょう。
ウインドブレーカーの様に表面がつるつるした服は花粉が付きにくいです。
■めがねや帽子・マスクを身につける
■外に干した洗濯物は取り込む前にしっかりとはたく
できれば、
■布団などは出来るだけ外で干さない。
布団乾燥機を使用する。
または、家の中で一番陽のあたる窓に立てかける様に干すのもいいですね。
ある程度時間が経ったら裏返します。結構、布団がふかふかになりますよ。
■こまめに布団に掃除機をかけましょう。
掃除機の内部の掃除も忘れずに!
■掃除はまめにしましょう。
花粉はクリーナーを通り抜け、室内に再度ばらまかれてしまいます。
そのため掃除機には排気循環式や目の細かいフィルター付き掃除機
などを使ったほうがいいでしょう。
■夜寝ている間に空気清浄機をかけましょう。
■外出先から家に入るときはしっかりと花粉などを落とします。
出来れば上着を脱いでビニール袋に入れて洗濯機へ。
花粉ガードなどのスプレーもいいかも知れません。
■帰ったら、お風呂はなるべく早く入る(花粉を落とす為です)
■症状が出てしまったら「うがい」や「洗顔」をしましょう。
鼻うがいも有効です。
花粉症対策には凍頂ウーロン茶がいい
台湾の凍頂山山脈一帯を産地とする茶葉という事からこの名前がついています。
台湾を代表するウーロン茶で、味は日本の緑茶に近いですが
加熱処理が日本茶と異なるため、独特のすっきりとした爽やかな香りがします。
凍頂ウーロン茶に含まれているメチル化カテキンが花粉症対策に
効果的だということです。
花粉症対策にいいと日本で有名になったので、「凍頂烏龍茶」という
名前でコンビニなどでも、ペットボトルで販売されています。
【飲み方】
1.急須に適量の茶葉を入れ、お湯を注ぎます。
そのお湯は1度捨て、再度お湯を注ぎます。
2.少し蒸らしてからカップに注ぎます。
濃いようであれば、お湯を足してください。
凍頂烏龍茶にはカフェインが含まれています。
一般的に烏龍茶のカフェインの量は緑茶や紅茶よりも少なく、
コーヒーの量の2分の1とされています。
まとめ
毎年、この時期は辛いですね。
出来る限りの対策をして頑張って乗り切りましょう。
Your Message