札幌オータムフェスト2016期間,時間,アクセスは?おすすめ会場紹介
札幌オータムフェストは、毎年、秋に行われる
北海道の食の祭典です。
普段は地元でしか食べられない、
道内各地のお店のおいしいものが、大集合します。
ぜひ、食べ歩きを楽しんで、食欲の秋を満喫しましょう。
札幌オータムフェスト2016 期間と時間と場所
<期間>
9月9日(金)~10月1日(日)
<時間>
10時~20時30分(飲食の注文は20時まで)
(最終日は14時~20時30分)
<場所>
大通公園1丁目、4丁目~8丁目、10丁目、11丁目
札幌オータムフェストまでのアクセス
◆新千歳空港~会場までのアクセス
新千歳空港駅から札幌駅まで、JRの快速エアポートで約40分です。
札幌駅から大通り公園の会場まで、徒歩でおよそ10分ほどです。
飛行機到着後1時間ちょっとあれば着くでしょう。
または、新千歳空港から札幌都心行の高速バスだと大通公園付近まで
乗り換えなしで行けます。
道路事情により所要時間は変わりますが、
飛行機到着後1時間30分くらい見ておけば大丈夫でしょう。
大きい荷物がある場合は、
公園は広いので、先にホテルに荷物を預けてからゆっくり
見てまわるのが良いでしょう。
◆地下鉄を利用する場合
地下鉄南北線、東西線、東豊線の大通駅で下車するか、
地下鉄東西線の西11丁目で下車する。
下車した駅によって開催の場所が分かれます。
◆車を利用する場合
札樽自動車道札幌北ICから約10分ほどです。
札幌オータムフェスト2016 会場別開催案内
1丁目会場 ドイツビールの祭典
このコーナーでは、札幌の姉妹都市、ドイツのミュンヘンで
開催されるお祭り「オクトーバーフェスト」を再現しています。
ドイツの樽生ビールのほか、小規模なビール醸造所で造られた
道内のクラフトビールも取り揃えています。
4丁目会場 総合案内所
札幌オータムフェストの会場案内や札幌市内の観光情報案内、
おすすめグルメの紹介のほか、
札幌オータムフェスト2016のエントランス会場として
北海道の旬の食材を使った様々な料理も提供しています。
5丁目会場 北海道ラーメン&新・ご当地グルメ
札幌フェスタに来たら、ここの会場は絶対にはずせないでしょう!
全道各地から選りすぐりのラーメン店が21店と
新・ご当地グルメが大集合しています。
ラーメンは全て700円です。
(前売り券は600円で全道のサンクスでラーメン券を発売しています)
引用元http://mecarauroco.hatenadiary.com/
◆北海道ラーメン祭り
第1期 9/9(金)~14(水)
●[らーめん炙亭 ぼたん(帯広)] 金色の醤油らーめん ホエー豚の厚切りとろ角煮チャーシューのせ
●[らーめん極(きわめ)本店(苫小牧)] 苫小牧ほっき 焦がし醤油らーめん
●[二代目 響(北斗)] 駒ヶ岳産ポークのジャンボチャーシュー塩ラーメン
●[ezo6(札幌)] 炙り焼肉盛 黒醤油らーめん
●[麺屋 開高(かいこう)(帯広)] たっぷりチャーシュー麺 こってり辛味噌
第2期 9/15(木)~19(月)
●[らーめん旬香堂(しゅんかどう)(幕別)]濃厚鶏白湯らーめん ホエー豚のとろ肉炭火炙りのせ
●[石臼挽き自家製そばと宴会料理の店 夕桜(滝川)]備長炭炙り叉焼 沖縄産手作り天然甘塩仕立てラーメン
●[らぁめん鐵灯(てっとう)(室蘭)] 鐵灯麦味噌らーめん
●[らーめんくるのや(恵庭)] 道産小麦ゆめちからとカツオが薫る 究極!くるのや特製味噌
●[札幌ラーメン製作所(札幌)]炙りトロバターコーンの味噌ラーメン ラーメン屋 本気の味噌バターコーン
第3期 9/20(火)~25(日)
●[ふかがわ らぁめん道場 極(きわみ)(深川)] 蛯みそ極麺
●[オホーツク干貝柱塩ラーメン地域活性化協議会(オホーツクエリア)] オホーツク干貝柱塩ラーメン
●[福龍飯店(フーロンハンテン)(滝川)] 備長炭炙り叉焼 特選醤油ラーメン
●[麺家 鬼平(北斗)] 函館海鮮塩らーめん
●[麺屋 田中商店(増毛)] 味噌焼肉ラーメン
第4期 9/26(月)~10/1(日)
●[ラーメン純水(釧路)] 釧路ラーメン 鶏だしかしわそば
●[ガリンコ本店 らーめん西や(紋別)] オホーツク天然塩らーめん 特製ダレチャーシュー
●[本家麺蔵 伊達末永本店(伊達)] 豚味噌ふんわり肉どっさりラーメン
●[らーめん桜倉(さくら)(札幌)]もちもちチャーシューと角チャーシューの煽り味噌らーめん
●[麺屋 田中商店(増毛)]ましけ甘海老塩ラーメン
◆新・ご当地グルメ
第1期 9/9(金)~14(水)
● 北海道和牛ロースカットステーキ、田村オリジナルあら挽きソーセージ3種
● シャンパンバスケットセット、バターシュガークレープ
● 富良野オムカレー
● ちっぷべつ緑のナポリタン
● 別海ジャンボホタテバーガー
第2期 9/15(木)~19(月)
● シャンパンバスケットセット、バターシュガークレープ
● 厚岸産焼き牡蠣、焼きツブ、牡蠣豚丼
● オホーツク清里虹色うどん
● 別海ジャンボホタテバーガー
第3期 9/20(火)~25(日)
● シャンパンバスケットセット、バターシュガークレープ
● 厚岸産焼き牡蠣、焼きツブ、牡蠣豚丼
● 美瑛カレーうどん〈焼き麺〉
● 大樹チーズサーモン丼
● 白糠タコつぶステーキ丼
第4期 9/26(月)~10/1(日)
● 厚岸産焼き牡蠣、焼きツブ、牡蠣豚丼
● 元祖ちぎり餃子、カキのオイル漬け
● びっくりジャンボザンギ、タコザンギ
● ローストビーフ丼、肉吸い
通期
● 釧路町昆布森産焼き牡蠣、ズワイガニの雲丹味噌飯
● 畑のスティックピザ
● DoDoDo旬の野菜ピクルス
● 道産牛リブロース
● ケバブラップ、ケバブタコス、けずりいちご
● ワイン各種・チーズ等おつまみ各種
● サッポロクラシック、ビール・カクテル・ドリンク各種
メニューは一例です。
まだまだ、北海道のおいしいメニューがありますよ。
6丁目会場 はーべすとバザール
こちらの会場もおすすめです!
スイーツやスープカレー壺焼きピザなど、札幌の人気店が
集まっています。
オータムフェスタ限定のここだけでしか食べられないメニューも
あります。
◆人気スープカレーVS人気ルウカレー
●スープカレー店
9/9(金)~13(火)・・・・・ らっきょ
9/14(水)~19(月) ・・・・奥芝商店
9/20(火)~25(日) ・・・・GARAKU
9/26(月)~10/1(土)・・・hirihiri
●ルウカレー店
9/9金)~15(木) ・・・・ クロック
9/16(金)~23(金)・・・・ Jolly Jellyfish
9/24(土)~28(水)・・・・ エイトカリィ
9/29(木)~10/1(土)・・・ 唯我独尊
◆グルメコレクション
● 蝦夷デミシチュー
● 厚岸産カキのコンフィ
● 道産野菜と仔羊の煮込みハンバーグ
● 北海道大自然シーフードの全部焼き 他
◆スイーツカフェ
こちらも、札幌の人気洋菓子店が週替わりで出店しまうs。
約30店舗のスイーツが登場します。
秋をテーマにしたオータムフェスト限定スイーツもあります。
引用元http://ameblo.jp/sakana-non
7丁目会場 大通公園7丁目BAR
ここはお酒好きにはたまらない会場です。
道内のワイナリーや酒蔵から、おすすめのワインや日本酒が
並びます。
8丁目会場 ふるさと市場
ここも絶対にはずせない会場ですね。
道内の100を超える市町村の自慢のグルメが思う存分味わえます。
この会場ひとつで、道内各地のおいしいものを食べ歩き
出来ちゃいます。
◆おもなメニュー
● 紅ズワイ蟹甲羅焼き、焼きウニ、焼きアワビ
● いかチャンチャン焼き、あわび焼き、煮つぶ、いかめし
● うにめし、かにめし
● 利尻ウニ焼き、ホタテ浜焼き
● 礼文島産殻付焼きウニ
● 焼き牡蠣、毛がに汁、ホタテバター焼き、
● ホッキごはん焼きおにぎり、ホッキバター焼き、ホッキカレ
● 花咲がに鉄砲汁、花咲かにめし、真つぶ焼き
● 焼きししゃも、みそザンギ、塩ザンギ
● 白老牛ステーキ、和牛メンチ、ジンギスカン
● 十勝清水牛玉ステーキ丼、牛とろ丼
など、こちらはほんの一例です。
ここの会場の飲食、休憩スペースには、天候を気にせずにゆったりと
食事を楽しめるように、屋根付きの大型テントを設置しています。
10丁目会場 Oh!ドーリファーム
今年は、「女性に喜ばれる会場に!」をテーマに、オシャレな空間づくりとイベントで、
女性を中心とした多くの方に楽しんでいただける会場になっています。
特に女性が食べたい人気のお肉料理をメインに、
スイーツやサラダなどお肉にぴったりなメニューもご用意し、
20店以上の店舗が食材そのものを生かしたメニューを披露しています。
取れたての野菜や果物の直売会も開催しています。
◆おもなメニュー
● 北海道産黒毛和牛リブロースステーキ
● 道産牛の希少部位「しんしん」ローストビーフ丼
● 北海道産牛ヒレ肉のブロシェット
● びらとり和牛で作った究極のハンバーガー
● ナイスザンギ、極みの塩ザンギ
● 道産ホルモン専門店の洋風もつ煮込み 他
11丁目会場 World Food Park
「札幌、北海道と世界の食」をテーマにした会場です。
道産食材を使った料理が並ぶ「さっぽろシェフズキッチン」では、
札幌を代表とするシェフたちが、腕によりをかけた料理
を提供します。
550円と1100円のプレートがあります。
まとめ
オータムフェストでは、北海道の食べ物が一同に集まりますし、
札幌の有名なフレンチやイタリアンレストランのシェフが
腕をふるって当番制で出店します。
これを楽しみにしている札幌市民も多いです。
期間中、出店するお店が定期的に入れ替わるので、
何度、会場を訪れても違う味に出会えますよ。
Your Message